キジです。この記事を読んでいる方は、いろいろな事情を持って、ソフトウェアエンジニアへ転職したいと思っているのではないでしょうか。
例えば、こんな理由で目指していないでしょうか。
- 手に職をつけたい!
- 給料が良いって聞いた!
- 時間を気にせず自由に働きたい!
確かに、「未経験からでも大丈夫!」とか、「週3日で月50万!」とか。このいった広告を最近良く目にします。
事実、そういった働き方ができる人もいると思いますが、大半のソフトウェアエンジニアは違うと思います。
プロ野球で言う、1軍スタメンだけを見て、補欠、2軍選手を見ていないのと同じです。
実際に転職してみたら、思っていたのと違い続かなかった。なんて人をよく聞きます。そんな人へならないために、しっかりとソフトウェアエンジニアについて学んでから転職をすることを決めていただきたいと思い、この記事を書いていきます。
ソフトウェアエンジニアとして一人前とは?
ソフトウェアエンジニアの役割について
本記事では、Web系のソフトウェアエンジニアを前提として記載します。ですが、Web系のソフトウェアエンジニアから、さらに細かく役割ごとに分けられます。具体的には、以下のようになります。
- フロントエンドエンジニア
- バックエンドエンジニア
- インフラエンジニア
- QAエンジニア
それぞれの役割については、別記事を参照してください(準備中)。
ソフトウェアエンジニアが知るべき範囲について
では、何をもって一人前と言えるのでしょうか。結論を言うと、一人でサービスを公開できるくらいの知識です。
例えば、画面の表示部分のフロントエンドのことだけができれば一人前でしょうか。答えはNoです。
なぜなら、1つのWebサービスを構成するのにフロントエンド・バックエンド・インフラは必ずセットになってきます。フロンエンドだけ、バックエンドだけでは、サービスにならないでしょう。
もちろん、得意分野でチーム分けをすることが一般的ですが、それぞれの分野を把握しておかないと、チーム間の連携、コミュニケーションができません。
一人でサービスを立ち上げた経験があれば、相手の主張を理解し、建設的な会話ができます。
ソフトウェアエンジニアの給料はどうなっている?
エンジニアは給料がいいってよく聞きますよね。でも本当にそうか調べましたか?広告の良い求人の年収だけを鵜呑みにしていませんか?
ここでは、エンジニア向けの転職サイト「doda」と「エンジニアスタイル」が公表しているデータを見ていきます。
doda

2022年8月2日に公開されたデータです。
全職種合計の平均と、ITエンジニアだけの平均では、30~50万ほど高く約430万円です。
ITエンジニアの年収分布を見ても300万以下が16%、600万円以上の割合は15%ほどで、大体が平均に近い年収のようです。
未経験=新卒と考え、20代の平均年収を見るとは361万円となります。
エンジニアスタイル

経験年数ごとの年収を記載されています。未経験の場合(0年)では328万円となっています。
doda同様に新卒、20代前半の年収は313万円となっています。
2つのデータから言えること
2つのデータを見て頂いていかがでしょうか?私からしたら、こんなもんだよなぁっといった感想です。
みなさんのイメージと合っていたでしょうか。
- ソフトウェアエンジニアでも全職種平均の400万円以上は約60%
- 600万以上だと約15%
- 新卒などの経験がない方だと、約320万
また、ソフトウェアエンジニアとして経験があれば、副業で案件を取ってきやすいとは思います。
しかし、それは皆さんのイメージと合っているでしょうか?少なくとも普通に会社員として働くだけでは、他の職種と大きな差はないとことは明確だと思います。
ソフトウェアエンジニアって本当に自由?
- 時間に縛られたくない(フルフレックス)
- カフェでPC開いてまったり仕事したい
- 家で仕事したい
こういったことを思っていませんか?確かに、他業種と比べれば多いと思いますし、私も実際に在宅勤務をしています。
では、ソフトウェアエンジニアが全員そうなのでしょうか?答えはNoです。こればかりは、ソフトウェアエンジニアであっても会社によるとしか言えません。
リリースなどで深夜対応はありますし、サービスが止まらないように休日登板という形で、いつでも対応できるようにしています。
Web系であれば在宅はできるところが多いと思いますが、それでも一部の会社はやってないところもあるため、注意してください。
以上を踏まえて転職を考えている方へ
ここまで、ソフトウェアエンジニアの現状について記載しました。ここまで読んでなお、ソフトエンジニアを目指したい方へのアドバイスになります。
今の仕事、業務に関係がありそうなソフトエンジニア職を探してみてください。ソフトウェアエンジニアは、基本他業界と密にやり取りを行います。その業界についての知識が必要なことは言うまでもありません。
ソフトエンジニアとしては未経験でも、業界知識をアピールすることで、他の人と比べて差別化できるかと思います。
転職活動をしているのは、未経験の人だけではありませんので、使えるところはしっかり使っていきましょう。
コメント